犬の五感 味覚について2017.12.15
犬の味覚は、人間と比べるとどのように違うのでしょうか。
そもそも犬に味覚はあるのでしょうか?
人間は舌にある味蕾(みらい)細胞と呼ばれる器官の働きにより食べ物の味を感じ分けることが出来ます。一般的に、人の味蕾細胞は舌全体に9千~1万個あるとされ、甘味、塩味、酸味、苦味、旨味の5つを感じることができます。
犬の舌にも味を感じ分けるための味蕾細胞は備わっています。しかし、舌にある味蕾細胞の数は2000個程度と、人間のおよそ5分の1しかないため、味覚は人間と比べて感度が低いとされています。
犬は「甘み」「苦味」「酸味」「塩味」の4つの味を感知するとされており、人間が感じることのできる「旨味」については、犬は感知できないとされています。
「甘み」は犬の味覚の中で最も敏感に感じることが出来る味だといわれています。
犬が感じる甘さの中には砂糖のような甘さだけでなく、肉類の豊富なアミノ酸なども含まれています。
「苦味」は犬がもっとも嫌いな味です。自然界で苦味のある食べ物はしばしば毒を含む危険性をもっています。また、腐敗した食べ物の多くも苦味をもっているため、有害な食べ物から身を守るために、苦味に対して敏感な味覚を発達させたとされています。
「酸味」は甘みと同様に犬の味覚の中では他のものと比べ敏感に感じる事が出来る味だといわれます。酸味は食べ物が酸化して腐りかけているというサインであることが多いため、犬は食べ物の安全性を酸味から判断しているのです。
「塩味」犬は塩味を感じる機能がそれほど発達しておらず、その結果、ほとんど塩味を感じることができません。
この4つの味の他、犬は水の味を感じられる特別なセンサーを持っているとされています。
ペットの遺骨・遺灰・毛からダイヤモンドを造るなら
プレシャスワンにおまかせください。